パスタ
多くの専門家は、マルコ・ポーロが中国から麺のアイデアをイタリアに持ち帰ったとしていますが、マルコ・ポーロ以前から双方の地には麺の形をした食品が存在していました。
麺の起源は諸説ありますが、中国黄河流域で4,000年前の麺が発見された事から中国起源の確率が高いようです。
世界の殆どの国で麺状の食品があります。
パスタ・アリメンターレ(Pasta Alimentare)というのが、イタリアでの正式な呼び名で、食用ペーストを意味していますので、日本での意味合いとは少し異なります。
セモリナと呼ばれるデュラム小麦の粗引き粉と水又は牛乳を混ぜて作られた生地を使って作られた麺の総称をパスタと呼ぶ事が一般的で、形、サイズ、固さ、色の違う何百もの種類があり、代表格のスパゲティやマカロニにも多くの種類があります。


ご注意
※ パッケージデザインおよび内容量は変更する事がございます。
詳しくはこちら
プリモドーロパスタ
PrimoDoro(プリモドーロ)パスタは、選び抜かれたデュラム小麦を自家製粉し、長年培ってきた技術を生かし練り上げられたイタリア料理のプロ専用パスタです。
小麦本来の豊かな香りと味わい、アルデンテの仕上がりを、本場イタリア料理に幅広くご利用ください。
商品一覧
-
プリモドーロ スパゲッティーニ 1.6㎜
イタリア語で細紐(String)を意味するスパゲッティーの中で、日本で最も普及している若干細めのスパゲッティーです。
-
プリモドーロ スパゲッティー 1.9㎜
一般的に、この太さのパスタがスパゲッティーと呼ばれます。
-
冷凍パスタ 1.6㎜
プリモドーロスパゲッティーニ(1.6㎜)を茹で、そのまま急速冷凍してあります。
沸騰したお湯で20から30秒茹でた後、水を切ってソースをからめればすぐに本格的なパスタが楽しめます。
-
ドナベラ リングイネ
イタリア語の小さな舌を語源とし、断面がスパゲッティーの円形とは異なり、楕円形をしています。
濃厚なソースとよく合います。
-
ドナベラ カッペリーニ
イタリア語で髪の毛を意味するCapelliが語源の非常に細いパスタで、冷製パスタに適しています。